「阿久根うみまち芸術祭2025」10/11~11/3開催。鑑賞パス、イベントチケットをArtStickerにて発売中!

>>ニュースリリース PDF

【開催概要】 阿久根うみまち芸術祭2025

◆会期: 2025年10月11日(土)~11月3日(月・祝)

◆会場: 鹿児島県阿久根市 全域

◆主催・問合せ: 阿久根うみまち芸術祭実行委員会
         鹿児島県阿久根市鶴見町200 阿久根市役所・商工観光課内
         TEL.0996-73-1114

◆チケット: 「鑑賞パス」 ★会期中すべての会場の美術展に何度でも入場できます。
 一般       1650円
 阿久根市民    1100円
 ユース(16~18歳) 550円
 15歳以下      無料

 電子チケット発売中 → ArtSticker
 紙のチケットは会期中に市内各地で販売予定。
 展示ごとの個別鑑賞チケットは会期中に各会場にて330円で販売予定。


◆公式サイト    https://akune-artfest.jp/2025
◆インスタグラム  https://www.instagram.com/akune_umimachi_af
◆チケットはこちら https://artsticker.app/events/91417



鹿児島の東シナ海に面した、イワシのまち、ボンタンの里に、16組のアート作品がやってくる!

阿久根うみまち芸術祭実行委員会(所在地:鹿児島県阿久根市鶴見町200 阿久根市役所・商工観光課内 実行委員長:阿久根市副市長 上野淳)は、2025年10月11日~11月3日に、地域初のアートフェスティバル「阿久根うみまち芸術祭2025」を開催いたします。


◆阿久根市とは

 

鹿児島県の北西部に位置する阿久根(あくね)市は、東シナ海の美しい景色に面した、人口1万8千人ほどの小さな市です。近海でとれるイワシ、キビナゴといった魚や、銘菓ボンタンアメの原材料としても知られる柑橘ボンタンが特産の、温暖でおだやかなまちです。近年は若い移住者や、起業する女性たちの姿もみられるようになりました。地域でつながりあい、やりたいことが実現できるまち。そんな阿久根市で開催される初めての芸術祭です。


◆多彩なアート作品16組

  

アート展示は「招聘アーティスト」として、絵画、写真、彫刻など多彩な8組を集めました。作家ごとに市内各地に展示します。また「九州若手枠」として九州在住または出身の35歳以下の作家4組をフィーチャー。造形、建築、漫画などを展示します。さらに「阿久根くらしのアート枠」として、地域で暮らす職人や子どものたちの作品を4組ご紹介。アートと地域のつながりを体感できます。
アートを楽しみながら、まちをめぐれるよう、市内全域13カ所を会場とし、さらに鹿児島~熊本エリアを走る肥薩おれんじ鉄道の車両内でも展示を行います。

◆イベント

アート展示以外に、事務局主催のイベントとして、離島の阿久根大島で催す「焚き火料理と音楽のうたげ」や、阿久根市内で撮影された映画「海辺の金魚」のクロージング上映も行います。地域おこし協力隊が主催する「阿久根万博」ワークショップも同時開催されます。日頃は静かなまちに、アートの風が吹き、あちらこちらで面白いイベントが行われ、新たな交流が生まれることを願っています。


◆鑑賞パス、イベントチケット発売中

「鑑賞パス」は、会期中すべての会場の美術展に何度でも入場できるチケットです。電子チケットを、ウェブ「ArtSticker」にて発売開始しました。紙のチケットは、会期中に市内各地で販売予定です。展示ごとの個別鑑賞チケットは各会場でご購入いただけます。またアート展示以外のイベントチケットも発売中です。

 

◆会場マップはこちら

>> 阿久根うみまち芸術祭2025マップ - Google マイマップ

 

招聘アーティスト 8組

多彩なアーティストによる作品を市内各地に展示します。

碓井ゆい /美術作家 [会場] 阿久根めぐみこども園
ウラベメグミ(Utte) /アーティスト・生地職人 [会場] 阿久根大島・ビーチ監視塔
塩谷歩波 /画家 [会場] 寺島宗則記念館
齋藤陽道 /写真家・文筆家 [会場] 肥薩おれんじ鉄道・車両内、にぎわい交流館 阿久根駅
sanaka /クリエイティブユニット [会場] より処“きてん”
田中重人 /美術家・詩人 [会場] 旧大川公民館
富松篤 /彫刻家 [会場] 阿久根市立田代小学校
細原裕香 /デザイナー・写真家 [会場] イワシビル


九州若手枠 4組

九州出身あるいは九州在住の、35歳以下のアーティストをフィーチャー!

いい日 /造形作家 [会場] わらべ工房
iii architects /建築家 [会場] 大川島バス停
小鳥游ミズキ /漫画家 [会場] 餃子のはま田工房
nonoha /美術作家 [会場] 五色浜ギャラリー


阿久根くらしのアート枠 4組

阿久根に根差して活動する職人や、地域の子どもたちによる作品を展示します。

黒蕨友喜・朝美(わらべ工房)/陶芸家 [会場] 港町珈琲焙煎所
スティーブン・フォーク /アーティスト・ギター製作家 [会場] 港町珈琲焙煎所
本翔平 /石工職人 [会場] 港町珈琲焙煎所
HUNKA & 阿久根の子どもたち /デザイナー・音楽家 [会場] 港町珈琲焙煎所


キュレーターよりメッセージ

小川紗良(文筆家・映像作家・俳優)

特にここ10年ほどで、阿久根が変化しつつあるのを感じています。便利さや効率の良さといった価値観とは別のところで、心地好く暮らし、少しずつやりたいことを実現する。そういう喜びを分かち合う人がこのまちに集い、新たな風が吹きはじめています。その穏やかな風の中で、アートを楽しんでもらいたい。そして市民のみなさんや、私自身も、まちの魅力を再発見する機会になればと思っています。


石川秀和(まちの灯台阿久根 代表)

私は移住者として、この町に暮らしています。それまで割と多くの町に暮らす経験をしてきましたが、私はこの海町の景色や、この町に暮らす人に特に愛着を感じています。芸術祭を通してお越しいただく作家様、来場者様にも、私が大好きな海町の空気を感じていただけることがとても楽
しみです。町の景色や日常を活かした展示や、作品と場の反応から生まれる作用を大事にしながら、楽しめる芸術祭にしたいです。


イベント

>>詳しくはこちら


阿久根万博 (ワークショップ) 芸術祭と同時開催 
主催:阿久根市地域おこし協力隊、阿久根市役所商工観光課



阿久根みどこい秋まつり 花火大会
10月11日(土)18:30~ 
会場:阿久根新港外港 主催:阿久根みどこい祭り実行委員会 ※荒天の場合10/12(日)に順延



ともまちGOAND SUP マルシェ
10月12日(日)9:00~15:00 
会場:田川から寺島宗則記念館前(脇本湾) 主催:ともまちGOAND SUPマルシェ実行委員会



阿久根おはよう市
11月2日(日)8:00~11:00 
会場:北さつま漁協(鹿児島県阿久根市晴海町2)
主催:阿久根市地域おこし協力隊、阿久根市役所商工観光課



焚き火料理と音楽のうたげ
11月2日(日)13:30~18:00(開場13:00) 
会場:阿久根大島(渡船場からフェリーで10分)
主催:阿久根うみまち芸術祭実行委員会
チケット代:一般7700円 小学生以下3300円 >>チケット発売中

無人島「阿久根大島」にて食と音楽のイべントを開催!
旅する料理人・三上奈緒さんによる地産地消の焚き火料理と、鹿児島を拠点に活動する5組のアーティストによるライブパフォーマンスをお届けします。

料理をつくるひと:三上奈緒(旅する料理人)
音楽を奏でるひと:kokomoonpelli、コジマサトコ、サカキマンゴー、The Honest、少年ラヂオ

◎本イベントは事前予約制です。
◎ご来場の際、フェリー代が別途かかります(往復500円、小学生以下無料)。
◎チケット代には、ウェルカムドリンク&刺身、焚き火料理のワンプレート、ライブパフォーマンスが含まれます。2杯目以降のドリンクは追加でご注文ください。
◎ゴミ削減のため、カトラリーとグラスのご持参にご協力ください(プレートはこちらでご用意します)。
◎会場は焚き火を中心としたフリーサイトです。必要な方は、イスやレジャーシートをご持参ください。
◎阿久根大島には野生の鹿(シカ)がたくさんいます。生き物たちの暮らす環境にご配慮ください。
◎途中入場・退出も可能ですが、フェリーの本数が限られているのでご注意ください。
◎芸術祭の作品鑑賞には別途「鑑賞パス」が必要となります。
◎チケット提示の際、本人確認を求める場合があります。また、チケットを印刷したものやスクリーンショット画面の提示ではご入場いただけません。スマートフォン等でログインした上でチケット画面を提示してください。
◎チケットの転売・譲渡は固くお断りします。不正の転売・譲渡チケットによる入場が発覚した場合は、ご入場をお断りさせていただきます。
◎チケットのキャンセルはできません。



映画「海辺の金魚」クロージング上映
日時:11月3日(月・祝)10:00~11:30(開場9:30)
会場:風テラスあくね(阿久根市民交流センター)
主催:阿久根うみまち芸術祭実行委員会
チケット代:一般1100円 中高生550円 >>チケット発売中

芸術祭のクロージングイベントでは、2019年に阿久根市で撮影された映画『海辺の金魚』(2021年公開、監督:小川紗良)を上映。上映後には監督と、映画に出演した地元の子どもたちによる舞台挨拶も開催します。

◎本チケットには、映画『海辺の金魚』上映(76分)および監督・出演者による舞台挨拶が含まれます。
◎『中高生』チケットをご購入の場合、入場時学生証をご提示いただく場合がございます。
◎小学生以下は入場無料です。
◎障害者手帳等をお持ちの方とその付添者1名は無料です。
◎芸術祭の作品鑑賞には別途「鑑賞パス」が必要となります。
◎チケット提示の際、本人確認を求める場合があります。また、チケットを印刷したものやスクリーンショット画面の提示ではご入場いただけません。スマートフォン等でログインした上でチケット画面を提示してください。
◎チケットの転売・譲渡は固くお断りします。不正の転売・譲渡チケットによる入場が発覚した場合は、ご入場をお断りさせていただきます。
◎チケットのキャンセルはできません。

 

阿久根へのアクセス

 

ボランティアサポーター「きびなごさん」募集


一緒に芸術祭をつくってみませんか?
参加は1日からOKです。お気軽にご登録ください。
ご参加いたただいた方には「きびなごさん」特製バッジをプレゼント!
>>詳しくはこちら 応援する

 

「寄付」のお願い

阿久根うみまち芸術祭は、個人の方からの寄付を募集しています。
ご寄付 1口につき、鑑賞パスを1枚贈呈いたします。
>>詳しくはこちら 応援する

寄付・協賛申込要項(PDF)
寄付申込フォーム(個人)

※上記の「寄付申込要項PDF」または「寄付申込フォーム」よりお申込みの上、お振込みください。(個人寄付のお申込締切:9月30日まで)

寄付 :1口 1万円~
振込先:鹿児島いずみ農業協同組合
    阿久根支所 普通 0102978
    阿久根うみまち芸術祭実行委員会 会長 上野 淳


◆公式サイト    https://akune-artfest.jp/2025
◆インスタグラム  https://www.instagram.com/akune_umimachi_af
◆チケットはこちら https://artsticker.app/events/91417

【主催・お問合せ】 阿久根うみまち芸術祭実行委員会
〒899-1626 鹿児島県阿久根市鶴見町200 阿久根市役所・商工観光課内 TEL.0996-73-1114

==============

「阿久根うみまち芸術祭」に、アクネ大使でもある小川紗良(合同会社とおまわり代表)がキュレーターとして参画し、応援しています。

【このリリースに関するメディア関係者様のお問い合わせ】
合同会社とおまわり 広報:大田 メール press@tomawari.jp

ブログに戻る